16.第7課題_訪日外国人の理解①

外国人旅行者との対応のポイント

①笑顔の挨拶
・笑顔できっちり挨拶することが大切。
②心のこもったサービス
・相手が何を求めているかを見極めるのが最大のサービス。
③積極的な姿勢
・積極的にコミュニケーションをとろうとする姿勢が重要。
④多言語で対応する
・多言語の対応の用意や工夫があれば、彼らの安心感は増す。
⑤自分の商品・サービスを知る
・自分の取扱う商品やサービスの魅力を知る。
⑥相手のニーズを知る
・旅の途中の今何を求めているかを感じること。
⑦差別をしない
・「お客様」として尊重し、分け隔てなく対応することが最大のポイント。

中国人旅行者の理解

■言語・・・中国語(北京語) ※文字は「簡体字」
■国民性・・・地域によって国民性、風俗、慣習などが大きく異なる。
■特長
・ビザの発給条件の緩和により、個人旅行が急増。コース多様化。
・買物は主要国中ダントツの1位。体験で日本を楽しもうという傾向も。
■休暇・・・春節(2月頃)、国慶節(10月)
■ポータルサイト・SNS・・・百度(バイドゥ)、新浪微博(シナウェイボー)、微信(ウィーチャット)

韓国人旅行者の理解

■言語・・・韓国語
■国民性・・・儒教の影響、日本語のわかる人が多い。
■特長
・若者のリピーターが多い。福岡空港、博多港からの入国が多い。
・音楽ライブやドラマのロケ地、アニメの聖地を訪れる人も多い。
■休暇・・・冬休みが長く12月末から2月初旬まで
■ポータルサイト・SNS・・・Google、NAVER(ネイバー)、Facebook、KakaoTalk(カカオトーク)

台湾人旅行者の理解

■言語・・・中国語(北京語)※⽂字は「繁体字」
■国民性・・・家族大切、流行に敏感、日本のカルチャーに興味。
■特長
・家族・親族旅行、若い女性が多い。那覇空港入国が多い。素食家がいる。
・クルーズツアー、サイクリングを楽しむ、日本のテレビドラマに影響。
■休暇・・・春節(旧正月)は2月頃。夏休みは7月から約2カ月。
■ポータルサイト・SNS・・・Yahoo!奇摩(ヤフーキームオ)、Google台湾、Facebook、X(旧Twitter)、Instagram、LINE

香港人旅行者の理解

■言語・・・広東語 ※⽂字は「繁体字」、英語
■国民性・・・西欧的な個人主義、文化や歴史への関心が弱いが、流行には敏感。
■特長
・リピーターが多い。FIT化が進んでいる。出国率が高く海外旅行好き。
・自然とグルメを楽しむ。好奇心が旺盛。北海道、沖縄などレンタカー利用。
■休暇・・・春節(旧正月)、国慶節、イースター(復活祭)、クリスマス休暇。
■ポータルサイト・SNS・・・Yahoo!雅虎香港(ヤフーホンコン)、新浪香港(シナホンコン)、Facebook、Instagram、WeChat、WhatsApp