【放射線の単位-1】
●電離放射線
電離放射線:物質の最小単位である原子から電子を弾き飛ばす(電離)ことができるエネルギーを持った放射線のこと。次の2つに分類される。
・直接電離放射線:電荷があるもの。アルファ線、ベータ線、陽子線など。
・間接電離放射線:電荷がないもの。エックス線、ガンマ線、中性子線など。
●放射線に関する3つの量(図33)
放射線の量を表すものには次の3つがある。
(物理量:モノに与える量。ヒトへの影響は考慮しない。測定器の値から算出できる量。)
照射線量(C/kg = C・kg-1)、カーマ(J/kg = J・kg-1、Gy)、吸収線量(J/kg = J・kg-1、Gy)
(防護量:ヒトへの影響を考慮した量。物理量を基に計算で算出。)
等価線量(J/kg = J・kg-1、Sv)、実効線量(J/kg = J・kg-1、Sv)
(実用量:計測のために防護量の代わりに用いる量。測定器の値から算出できる、かつ、物理量を基に計算で算出もできる。)
線量当量(J/kg = J・kg-1、Sv)