マイナンバー実務検定対策講座

  1. 協会TOP
  2. 協会概要
  3. 事業内容
  4. 協会の沿革
SMART合格講座全一覧

「マイナンバー実務検定1級」「マイナンバー実務検定2級」の有資格者になる

SMART合格講座とは

SMART合格講座の「SMART」はsmartphoneを利用した学習も示唆していますが、私共がアピールしたいことは、学習方法(Learning Method)を「SMART」(賢明な)に行いたいということを意味しています。

資格取得を目指しておられる方々はお忙しい方が多いようです。つまり、学習意欲が高く、さまざまな資格に挑戦される方々は、会社でも重要な業務に就かれている場合が多く、学生さんなどの場合も、他の学習に忙しくしておられるようです。

そんな中、学習時間を賢明に作り出し、通勤や通学、お昼休みや休憩時間、就寝前の少しの時間でも、有効に学習するSMART学習が極めて重要です。

当協会が「個人情報保護士」「情報セキュリティ管理士」「マイナンバー実務検定」などの合格者に、「受験に際し、何時、どこで学習した」のかを調査したところ、「通勤時間」が一番多く、次は「会社が休みの土曜日」で、三番目が「お昼休み」との回答でした。

SMART合格講座は、スマートフォンを利用して「通勤時間」や「お昼休み」など、少しの時間を、賢明に、効率的に学習してもらうために、パソコンやタブレット、スマートフォンを有効に活用できるように配慮しています。


マイナンバー実務検定SMART合格講座

このマイナンバースマート講座は、合格をめざして、スマートフォン・タブレット・パソコンで、いつでも、どこでも、好きなだけ、SMART(賢明な)に学習できる講座です。検定主催者がお勧めする対策講座です。

企業や団体では、マイナンバーを利用する担当者には、マイナンバー制度の目的や仕組みを十分に理解させて、業務にあたらなければなりませんが、この資格は、その知識を得るなるための資格です。

マイナンバーを利用する可能性のある、人事・労務・総務・営業系事務の方々には必須の資格です。企業の事務系の皆さん、本セミナーを受講して是非合格して下さい。

マイナンバー実務検定 SMART合格講座

受講料は現在オンライン・De・資格キャンペーンで15,400円(税込)のところ⇒9,900円(税込)

※上記料金には試験受験料は含みません。

【講座内容・所要時間】

・SMART動画 4時間50分

・SMART答練 2時間30分

・WEB模擬試験 2時間

・【改訂新版】マイナンバーの教科書付

マイナンバー実務検定とは

マイナンバー実務検定ページへ

マイナンバーについては、消費税対策のキャッシュバック、マイナポイントなどをはじめとして様々なニュースがあり、利用の拡大は間違いなく進行し、今後、マイナンバー制度の重要性は益々高まっていくと思われます。

また、行政手続きを「電子申請に統一」する、いわゆる「デジタルファースト法案」では、様々な手続きがITで完結できる「ワンストップ」化が実現されようとしています。

なお、コロナ対策において、日本のマイナンバー制度の基盤の脆弱性が露呈し、その対策の一環として、銀行口座との連動など、マイナンバー制度変更が大きな議論となってくると思われます。

これらの動向からも、今後、マイナンバー実務検定有資格者の活躍の場は益々広がって行くと思われます。


マイナンバー実務検定の出題項目

番号法の背景・概要番号法成立の経緯・背景、番号法の成立と施行
番号法のメリット、今後の課題・留意点など
第1章総則
第2章個人番号
第3章個人番号カード
第4章第1節特定個人情報の提供の制限等
第2節情報提供ネットワークシステムによる特定個人情報の提供
第5章第1節特定個人情報保護評価等
第2節行政機関個人情報保護法等の特例等
第6章6章の1特定個人情報の取り扱いに関する監督等
6章の2機構処理事務の実施に関する措置
第7章法人番号
第8章雑則
第9章罰則
附則特定個人情報の適正な取り扱いに関するガイドライン(事業者編)
関連法令等
― 試験を最短の学習で合格する―

マイナンバー実務検定 SMART合格講座

【受講料】

15,400円(税込)→オンライン・De・資格キャンペーンで9,900円(税込)

※上記料金には試験受験料は含みません。

【講座内容・所要時間】

・SMART動画 4時間50分

・SMART答練 2時間30分

・WEB模擬試験 2時間

・【改訂新版】マイナンバーの教科書付


【講師】

弁護士 坂東利国

【利用期間】

お申込日から3年間有効

【概要】

基礎から合格レベルまでの、要点や重要ポイントの映像講座4時間程度を、好きなように分割して学ぶことができます。

並行して出題傾向をつかみ、知識を整理するために、SMART答練で重要問題に挑戦して実践力をつけます。

スマート答練では、1問ごとに講師が、出題のねらいと、解答と解説を行います。

仕上げには、実際の試験と同じ時間で、同じ問題数に挑戦する、WEB模擬試験で実力を試して下さい。

お申込みはこちら

このSMART講座の講師紹介

東京弁護士会

坂東 利国弁護士

【 講師プロフィール 】
  • 東京エクセル法律事務所所属
  • 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
  • 東京弁護士会弁護士
  • 日本労働法学会、日本CSR普及協会所属
【 講師から一言 】

 マイナンバーについては、今後利用が急速に拡大していくことは確実であり、その重要性は益々高まっていくと思われます。現在、コロナ対策の一環として、銀行口座とマイナンバーの連動など、マイナンバー制度の整備と拡充が、今後、大きな議論となっています。令和3年3月からマイナンバーカードが「健康保険証」として使えるなど、今後マイナンバー制度は日本人にとって必須の制度になってくることは間違いありません。
 マイナンバーについては、意外と何も知らない人が多いのが現状です。マイナンバーについて正しい知識を持つことで、ビジネスマンとして一目置かれることは間違いありません。1級は難しいですが、2級、3級はじっくり勉強すれば大丈夫です。まずは合格をめざして頑張ってみて下さい。



このSMART講座を視聴する(各テーマ1分間)

下記の「無料視聴する」ボタンをクリックすると「短期集中講座」及び【SMART合格講座】の1分間、各テーマごとの内容を視聴していただくことができます。




無料視聴する




無料視聴する
SMART学習メソッドで合格までの目標 3カ月

マイナンバー実務検定対策ビデオの学習内容

連番項目単元名配信時間
1第1編 総論社会保障・税番号制度について1 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)とは?10分03秒
2 ロードマップ
23 マイナンバーの利用分野9分53秒
34 個人情報の分散管理7分56秒
5 個人情報保護委員会による監視・監督とマイナポータルによる監視
46 個人番号(マイナンバー)のPOINT12分17秒
5第2編 番号法Ⅰ 総論(番号法について)総論(番号法について)7分41秒
6Ⅱ 番号法-法の目的,基本理念(1条,3条)番号法-法の目的,基本理念(1条,3条)(1)9分16秒
7Ⅲ 用語の定義(2条)用語の定義(2条)(1)12分33秒
8Ⅲ 用語の定義(2条)用語の定義(2条)(2)9分57秒
9Ⅳ 個人番号の通知等,個人番号カードⅰ 個人番号の指定・通知、変更、生成9分49秒
10Ⅳ 個人番号の通知等,個人番号カードⅱ 個人番号カードの交付等(法17条~18条)9分16秒
11Ⅴ 個人番号・特定個人情報の保護措置ⅰ-1 利用範囲の限定(1)6分4秒
12ⅰ-1 利用範囲の限定(2)14分12秒
13ⅰ-1 利用範囲の限定(3)15分46秒
14ⅰ-1 利用範囲の限定(4)8分57秒
15ⅰ-2 特定個人情報ファイルの作成制限(29条)(1)7分11秒
16ⅰ-2 特定個人情報ファイルの作成制限(29条)(2)5分39秒
17ⅱ-0 保護措置-取扱いの制限・規制-総論8分15秒
ⅱ-1 取扱いの制限・規制-取得段階の規制(1)
18ⅱ-1 取扱いの制限・規制-取得段階の規制(2)9分50秒
19ⅱ-1 取扱いの制限・規制-取得段階の規制(3)7分40秒
20ⅱ-1 取扱いの制限・規制-取得段階の規制(4)11分30秒
21ⅱ-1 取扱いの制限・規制-取得段階の規制(5)6分41秒
22ⅱ-1 取扱いの制限・規制-取得段階の規制(6)9分24秒
23ⅱ-2 取扱いの制限・規制-利用・保存段階の規制9分2秒
24ⅱ-3 取扱いの制限・規制-削除・廃棄段階の規制7分27秒
25ⅱ-4 取扱いの制限・規制-提供段階の規制12分48秒
26ⅲ 保護措置-委託の規制(10条・11条)-(1)4分10秒
27ⅲ 保護措置-委託の規制(10条・11条)-(2)4分6秒
28ⅳ 安全管理措置(12条)-(1)5分19秒
29ⅳ 安全管理措置(12条)-(2)5分45秒
30ⅳ 安全管理措置(12条)-(3)3分32秒
31Ⅵ 情報提供ネットワークシステムによる特定個人情報の提供(21条~26条)情報提供ネットワークシステムによる特定個人情報の提供(21条~26条)3分11秒
32Ⅶ 特定個人情報保護評価等(27条~29条の4)ⅰ 特定個人情報保護評価3分16秒
33ⅱ特定個人情報ファイルに関する規制(29条-29条の4)1分44秒
34Ⅷ 行政機関個人情報保護法等の特例等(30条-32条)行政機関個人情報保護法等の特例等(30条-32条)3分49秒
35Ⅸ 特定個人情報の取扱いに関する監督等(33条-38条)特定個人情報の取扱いに関する監督等(33条-38条)1分56秒
36Ⅹ 法人番号の指定等(法39条-42条)法人番号の指定等(法39条-42条)4分49秒
XI 雑則(43条-47条)雑則(43条-47条)
37XII 罰則(法48条-57条)罰則(法48条-57条)3分1秒
38第3編 特定分野1(別冊)金融業務における特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(別冊)金融業務における特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン4分27秒
392 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(行政機関等・地方公共団体等編)特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(行政機関等・地方公共団体等編)5分7秒

【SMART合格講座】
無料視聴する

【SMART合格講座】
お申込み


マイナンバー実務検定SMART合格講座の学習方法

1.SMART動画学習
2.SMART答練学習
3.SMART模試学習
4.SMARTテキスト学習
5.SMART音声学習

【SMART合格講座】
無料視聴する

【SMART合格講座】
お申込み



SMART講座お申込 PAGE TOP