SMART合格講座とは
SMART合格講座の「SMART」は、SMARTPHONEを利用して学習することを示唆するとともに、学習方法(Learning Method)を「SMART」(賢明)に行いたいということをアピールしています。
個人情報保護士取得を目指しておられる方々はお忙しい方が多いようです。会社でも重要な業務に就かれている場合が多く、また学生さんなどの場合でも、他の学習に忙しくしておられる方のようです。
そんな中、スマートフォンやタブレットを利用して、通勤や通学、お昼休みや休憩時間、就寝前の少しの時間でも、有効に学習するために、SMART合格講座での学習は極めて有効です。
個人情報保護士認定試験とは
2005年に施行された個人情報保護法は、2015年に大幅に改正されて、2017年5月に全面施行されました。これにより、全国のすべての事業者が個人情報保護法の対象となり、企業活動に関する法律として、最も必要性の高い、重要な法律となりました。
また、ビックデータの活用やGDPR(EU一般データ保護規則)により、国際的にも個人情報を扱う際の知識が必要とされています。企業で活躍しようとすれば個人情報保護法の理解は必須となっています。
個人情報保護士 出題項目・試験概要
課題 | 出題内容 | |
---|---|---|
課題I 個人情報保護の総論 (50問) | 個人情報保護法の理解 | 個人情報保護法の歴史 |
個人情報に関連する事件・事故 | ||
各種認定制度 | ||
個人情報の定義と分類 | ||
個人情報取扱事業者 | ||
条文に対する知識と理解 | ||
マイナンバー法の理解 | 番号法の背景・概要 | |
条文に対する知識と理解 | ||
課題Ⅱ 個人情報保護の対策と 情報セキュリティ (50問) | 脅威と対策 | 脅威と脆弱性に対する理解 |
組織的・人的セキュリティ | 組織体制の整備 | |
人的管理の実務知識 | ||
オフィスセキュリティ | 物理的管理の実務知識 | |
情報システムセキュリティ | 技術的管理の実務知識 |
検定主催者の全日本情報学習振興協会がお勧めしている対策講座です。スマートフォン・タブレット・パソコンで、いつでも、どこでも、好きなだけ、SMART(賢明)に学習できます。いずれの講座も合格への第1歩となります。
個人情報保護士 SMART合格講座
個人情報保護士SMART合格講座は、ポイントを絞って短時間での解説をしていますので、頻出分野を効率よく学習することができます。
【講座内容・所要時間】
・SMART動画 | 約3時間45分 |
・SMART答練 | 約2時間20分 |
・SMART模試 | 100問×2回分 |
・SMARTテキスト | 【公認テキスト 収録】 |
現在オンライン・De・資格キャンペーンで23,100円(税込)のところ→17,600円(税込)
※上記料金には試験受験料は含みません。 |
---|
※カード利用の場合、一般的に12回~24回の分割払いができます。 |
・SMARTテキストには、個人情報保護士認定試験公認テキストと同じ内容が全て収録されておりますので、SMARTテキストを読むことで公認テキストは必要ありません。 |
【詳細解説動画】
追加オプションとしてテキスト内容の詳細解説動画がご購入できます。 ・28時間 2,200円(税込) ・個人情報保護士SMART合格講座合計で19,800円(税込) |
|
---|
【利用期間】
お申込日から3年間有効 |
|
---|
【SMART合格講座 SMART動画 講師】
一般財団法人 全日本情報学習振興協会
特任講師岩田 修
この試験の合格率は30%程度と、決して高くないのですが、それは、試験が難しいからではなく、受験者が多い中堅ビジネスマンの学習時間が極めて少ないからだと思います。
私は、個人情報保護士対策講座を約10年以上指導していて思うのですが、要点をしっかり掴んで、10時間から20時間の学習をすれば、60%から70%は受かるのではないかと思います。
ただし、大切な条文と、重要ポイントを掴んで学習することが条件です。このSMART合格講座を受講して、次に、出題頻度の高い過去問を学習すれば必ず合格できるはずです。
【SMART合格講座 SMART答練 講師】
一般財団法人 全日本情報学習振興協会
特任講師牧野 鉄郎
個人情報保護法、マイナンバー法関係に詳しく、様々な講習を数多く担当する。コンピュータ関連の短大講師歴任
個人情報保護士は個人情報保護法の施行された2005年にスタート、現在60回以上の試験が開催され、合計で約20万人以上が受験して、約6万人が合格しています。合格率は30%から35%となっていますが、私が指導した受験生は60%以上が合格していると思います。重要ポイントに絞ってしっかり学習すれば、もっと合格率は上がります。SMARTに(賢明に)学習すれば、必ず合格できると思います。
SMART動画の詳細時間
課題 | 単元 | 再生時間 |
---|---|---|
試験概要 | 02分55秒 | |
課題1 | 個人情報保護法 | 66分22秒 |
マイナンバー法 | 24分00秒 | 課題2 | 課題2の概要 | 00分57秒 |
脅威と対策 | 34分12秒 | |
組織的人的セキュリティ | 28分23秒 | |
オフィスセキュリティ | 29分40秒 | |
情報システムセキュリティ | 58分11秒 |
テキスト詳細解説動画の詳細時間
課題 | 編 | 章 | 節 | 時間 |
---|---|---|---|---|
課題Ⅰ 個人情報保護法の理解 | 第1編 個人情報保護法制と個人情報保護法の基本法部分 | 第1章 個人情報保護法の歴史 | 第1節 個人情報保護法の背景 | 16分00秒 |
第2節 個人情報保護法の成立経緯と改正経緯 | 38分14秒 | |||
第2章 個人情報保護法制の全体像 | 第1節 個人情報保護に関する法体系 | 5分57秒 | ||
第2節 ガイドラインその他の規範について | 27分10秒 | |||
第3章 個人情報保護法の基本法部分 | 第1節 個人情報保護法の構成 | 6分31秒 | ||
第2節 個人情報保護法の目的と基本理念 | 3分44秒 | |||
第3節 用語の定義 | 1時間24分49秒 | |||
第4節 国および地方公共団体の責務等・個人情報の保護に関する施策等 | 3分21秒 | |||
第2編 個人情報保護法の一般法部分 | 第1章 総論 第2章 個人情報取扱事業者の義務 | 5分47秒 | ||
第2章 個人情報取扱事業者の義務 | 第1節 個人情報に関する義務(15条~18条) | 1時間10分36秒 | ||
第2節 個人データに関する義務(19条~26条) | 2時間59分56秒 | |||
第3節 保有個人データに関する義務(27条~34条) | 1時間24分54秒 | |||
第4節 匿名加工情報取扱事業者等の義務(36条~39条) | 42分43秒 | |||
第3章 実効性を担保する仕組み等 | 第1節 総論 | 6分46秒 | ||
第3節 個人情報保護委員会による監督 | 34分47秒 | |||
第4節 民間団体による個人情報の保護の推進 | 9分14秒 | |||
第5節 雑則 | 12分30秒 | |||
第6節 罰則(82条~88条) | 15分16秒 | |||
課題Ⅰ マイナンバー法の理解 | 第1編 番号制度のしくみ | 第1章 番号法の構成と理念 | 14分27秒 | |
第2章 付番・カード | 23分49秒 | |||
第3章 番号制度の用語 | 1時間8分48秒 | |||
第2編 特定個人情報等の保護措置 | 第1章 個人番号をめぐる法令・ガイドライン | 20分20秒 | ||
第2章 利用関連規制 | 24分22秒 | |||
第3章 提供関連規制 | 36分57秒 | |||
第4章 管理関連規制 | 56分49秒 | |||
第5章 委託関連規制 | 17分28秒 | |||
第6章 情報提供ネットワークシステム | 7分47秒 | |||
第8章 個人情報保護委員会 | 9分30秒 | |||
第9章 罰則 | 14分50秒 | |||
課題Ⅱ 個人情報保護の対策と情報セキュリティ | 第1編 脅威と対策 | 第1章 個人情報の保護と情報セキュリティ | 1時間9分53秒 | |
第2章 脅威と脆弱性に対する理解 | 3時間27分44秒 | |||
第3章 情報セキュリティ関連の対策基準 | 6分59秒 | |||
第2編 組織的・人的セキュリティ | 第2章 基本方針の策定 | 18分47秒 | ||
第3章 規程文書(内部規程)の整備 | 32分29秒 | |||
第4章 組織的安全管理措置 | 9分23秒 | |||
第5章 人的安全管理措置 | 20分06秒 | |||
第6章 委託先の監督 | 1時間7分42秒 | |||
第3編 オフィスセキュリティ(物理的セキュリティ対策) | 第2章 物理的セキュリティ対策に関連する知識 | 1時間10分16秒 | ||
第3章 物理的安全管理措置の実施項目 | 47分14秒 | |||
第4章 災害対策 | 16分20秒 | |||
第4編 情報システムセキュリティ | 第2章 技術的セキュリティ対策に関連する知識 | 2時間9分09秒 | ||
第3章 技術的安全管理措置の実施項目 | 44分31秒 |
23,100円(税込)→オンライン・De・資格キャンペーンで17,600円(税込)
※上記料金には試験受験料は含みません。
※カード利用の場合、一般的に12回~24回の分割払いができます。
・SMART動画 3時間45分
・SMART答練 2時間20分
・SMART模試 100問×2回分
・SMARTテキスト【公認テキスト収録】
・SMART動画 岩田修 特任講師
・SMART答練 牧野鉄郎 特任講師
お申込日から3年間有効
基礎から合格レベルまでの、要点や重要ポイントの映像講座4時間程度を、好きな時に好きなだけ分割して学ぶことができます。
並行して出題傾向をつかみ、知識を整理するために、SMART答練で重要問題に挑戦して実践力をつけます。スマート答練では、1問ごとに講師が、出題のねらいと、解答と解説を行います。
仕上げには、実際の試験と同じ時間で、同じ問題数に挑戦する、SMART模試で実力を試して下さい。
追加オプションとしてテキスト内容の詳細解説動画がご購入できます。
・28時間 2,200円(税込)
・個人情報保護士SMART合格講座合計で19,800円(税込)
下記の「無料視聴する」ボタンをクリックするとSMART動画2(要点説明版)の1分間、各テーマごとの内容を視聴していただくことができます。(無料視聴は登録すると他の講座も試聴できます。)